宝厳院(ほうごんいん)
寛正2年(1461年)、細川頼之が聖仲永光を開山に招聘して創建。当時は現在の京都市上京区にあった。応仁の乱(1467年 - 1477年)に巻き込まれて焼失し、天正年間(1573年 - 1591年)に再興された。歴史ある庭園にふさわしい見事な紅葉を楽しむことができ、京都でも紅葉庭園として名高い。庭園は「獅子吼(ししく)の庭」 は、嵐山を借景とした広大な敷地の回遊式山水庭園。ライトアップされた紅葉もみどころのひとつで、昼間は美しい緑の苔と燃える赤のコントラストが非常に素晴らしいく、夜はライトアップされた夜間拝観は全く異なる表情を楽しむことが出来る。また、そのライトアップされた美しさは嵐山では、一番の美しさだ。
画面をクリックすると散策が楽しめます。
画面をクリックすると散策が楽しめます。
全国の紅葉の名所を紹介
紅葉に行こう
冬旅へ行こう
●
冬の味覚ツアー