東福寺(とうふくじ)
京都五山のひとつに数えられ、臨済(りんざい)宗東福寺派の大本山。本堂と開山堂を結ぶ回廊の通天橋の渓流を中心に境内には13種、約2000本のカエデが覆う。中でも中国の宋の時代に伝わったとされる葉先が3つに分かれた「通天モミジ」と呼ばれるカエデが知られる。回廊の通天橋から望む渓谷美に目を奪われるが、特に橋のなかほどにある張り出し舞台からの眺めが美しい。
画面をクリックする360度が楽しめます。
画面をクリックすると360度が楽しめます。
全国の紅葉の名所を紹介
紅葉に行こう
冬旅へ行こう
●
冬の味覚ツアー