春図鑑「ひな祭

五月五日は男子の端午の節句にちなんで「こどもの日」として祝日になっているのに、女の子にとっては桃の節句である三月三日が祝日でないのは「男女不平等」だという声がある。閑話休題。ひな祭では、内裏雛を飾り、三人官女、五人囃子などの、いわゆる「ひな人形」を並べて、桃の花を飾り、女の子の健やかな成長を祈る。白酒や寿司などの飲食を楽しみも雛あられや菱餅を供えるのも、ご存知のとおり。昭和の高度成長期以後には、ご段飾り、七段飾りと、豪華なひな人形が登場し、「ひと部屋まるごとひな祭り」のような家もあったはずだ。ひな祭りは、日本古来のふたつの行事が合体してできたものといわれている。ひとつは人形(ひとがた)を撫でることによって「けがれ」を移し、それを川などに流すことで身を清めるというもの。そしてもうひとつは、お人形さんごっこである。紫式部の「源氏物語」にも、「川みそぎ」と「ひなあそび」として登場する。要するに平安貴族の風習が世に広まったということだ。桃の節句が終わってからも長いあいだひな人形を飾っておくと、「嫁に行き遅れる」などと言われたこともあるが、昨今の晩婚化は、ひな人形を片づけなかったせいなのだろうか。
 

 

春便り 

 

 
 
リンクボタン
Copyright ディスカバーニッポン. All Rights Reserved.