核兵器の惨禍を伝える建築物

原爆ドーム(広島県・広島市)

10  原爆ドーム.jpg

1996年12月、原爆ドームが世界文化遺産に登録。核兵器の惨禍を伝える建築物として認められた。原爆ドームの所在する地域、約0.39haが指定された。原爆ドームは、大正4(1915)年)に広島県内の物産品の展示・販売をする施設として建てられた。広島県美術展覧会や博覧会も催されていた。昭和8(1933)年には「広島県産業奨励館」に改称された。設計者はチェコの建築家ヤン・レツルで、構造は一部鉄骨を使用した煉瓦造、石材とモルタルで外装が施されていた。全体は3階建で、正面中央部分に5 階建の階段室、その上に銅板の楕円形ドーム(長軸約11m、短軸約8m、高さ4m)が載せられていた。広島市内でこういう大胆なヨーロッパ風の建物は非常に珍しかった。昭和20(1945)年8月6日午前8時15分、広島県産業奨励館から南東約160m、高度約 600mのところで、原子爆弾が炸裂。建物は爆風と熱線を浴びて大破。


爆風がほとんど垂直に働いたため、本館の中心部は奇跡的に倒壊を免れたものの、館内にいた人はすべて即死した。戦後、旧産業奨励館の残骸は、頂上の円蓋、鉄骨の形から、いつしか原爆ドームと呼ばれるようになった。その後、風化が進み、国内外での募金により3回の大規模な保存工事が行われた。また、世界遺産への登録を求めて、市や市議会、広範な市民運動の結果、登録された。

原爆ドーム周辺をクイックで歩いてみる


見頃期間:やはり原爆が投下された夏がふさわしい。原爆ドームの内部には立ち入ることはできない。外からの見学になる。被爆当時の惨状を残す姿が、ノーモア・ヒロシマの象徴として、核兵器の廃絶と恒久平和を世界に訴えるシンボルとなっている。

住所:広島県広島市中区大手町1-10

HP:原爆ドームHPヘ

TEL:(082)247-6916(広島観光コンベンションビューロー)

料金:無料

営業時間:随時

アクセス:JR広島駅から路面電車(広島電鉄)2号線「広電宮島口」行き・「広電西広島」行き、
もしくは6号線「江波」行き乗車、「原爆ドーム前」下車すぐ(所要時間約20分)

車:広島高速道広島ICから広島市内方面へ国道54号を南下、城南通りとの交差点を左折し、次の信号を右折。
紙屋町交差点を右折し、西へ約400メートル。

駐車場:無し、近隣の駐車場を ご利用ください