夏の歳時記お盆

お盆.jpg8月が来るとやはり大事な日がお盆。終戦記念日と重なり、人々は祖先を供養します。このお盆の時期は旧暦7月13日~16日に行いましたが、今では新暦を採用してからもそのままの7月と月遅れの8月に行う地域に分かれています。正式には「盂蘭盆(うらぼん)」といい、古代のインド語の一つであるサンスクリット語の「ウラバンナ」を漢字にあてはめた言葉です。仏壇に供えるキュウリの馬は、これに乗って早くこの世にもどり、ナスの牛に乗ってゆっくりと戻ってほしいという願いが込められています。また、あの世に帰る祖先を送るのが送り火。京都の大文字送り火が代表的ですが、盆踊りや精霊流しなども同じように送る行事の一つです。